知床財団

会員・寄付のお願い

REPORT
活動ブログ

知床のお騒がせグマ第2弾

斜里市街へのクマ侵入に続き、10月26日朝、半島中部の国立公園に接した観光拠点、ウトロの市街地にヒグマが侵入しました。 今朝、6:30頃から7:00過ぎにかけて、ホテル従業員や通行人からヒグマ目撃の通報が相次ぎ、当財団のヒグマ当番職員が持たされている通称「クマ携帯」(24時間受付のクマ通報専用電話)に連絡が入りました。 私を含む財団職員5名ほどが緊急出動。

捜索したところ、クマは海岸段丘上のホテル街付近から、海岸の国道に降りており、さらに国道を渡って道路脇の海岸を歩いているところを発見。 クマは満1才の子を1頭連れた親子連れでした。 海岸沿いに国立公園内に追い戻すことができると判断。 海岸の国道、及び、国道山側に並ぶ住宅地の方に行かれると危険なため、徒歩の者と車輌2台で国道に上がってこないようにプレッシャーをかけながら、追い立てていきました。

いつもの「ホイ!、ホ~~イ!」というかけ声をかけながら、興奮させぬよう注意しながら、ゆっくりと誘導。 国道から丸見えのため、観光バスなどが止まって渋滞が発生しようとしていましたが、そこはいつも連携協力して動いてくれる地元駐在所の警察官が、赤色灯を回したパトカーで「停車せずに、行きなさ~~い!」と、うまくさばいてくれます。 日頃からいっしょにクマ対応をやってもらっているので、そのあたりは慣れたモン。 追い払いの邪魔にならないように、うまく一般車輌を誘導してくれるのです。 約1kmあまり誘導していったところで、国立公園境界の幌別川に到達。 ここで、轟音玉投下、及び、ライフル弾の至近距離への威嚇射撃で、一気に追い立てて8:05対応終了。 今日はたまたまライフル銃しか持ってなくて、ショットガンを用いたゴム弾・花火弾でのより強烈な威嚇追い払い・忌避学習付けができなかったことが残念ですが、淡々と仕事は終了しました。 これがいつもの普通の我々の対応です。市街地中心部へ侵入済みの時には、どちらの方向に追い立てても危険なので、我々自身の手で即射殺することもあります。 しかし、市街の周辺や外縁部に近くて追い払いが可能であれば、学習効果がなく危険性が高い死刑判決済みのクマでない限りは、この様な対応が行われます。 その時々の状況に応じて、柔軟に対策のオプションを繰り出し、住民の安全の確保とクマの無用な捕殺を避けていきます。 ウトロ市街へのヒグマ侵入は今年4回目。 ウトロ市街地をぐるりと取り囲むシカ・クマ侵入防止柵が2006年に完成してから、こんな市街戦は激減しました。 だけど、閉鎖しきれない道路や海岸からの侵入は完全にはなくせません。 これは知床では毎年くり返される日常風景なのです。 今年も「クマの異常出没」が叫ばれ、全国津々浦々で相も変わらずクマと見れば即射殺という「駆除一辺倒」の対策が行われています。 そこには、殺さなくても良い状況も多々あるはずです。 しかし、ゴム弾などの威嚇弾や轟音玉・クマ対策犬による追い払い、クマの行動を熟知した上での誘導技術、電気柵などによる防衛等々、多様な手法を駆使した総合対策は、技術と経験、そして、手間暇を要します。 片手間のボランティアによる猟友会員の対応では無理です。 結局は最も簡単な殺すという選択肢しか出てこないのが現状でしょう。 しかも、そのボランティア頼みの体制さえも、ハンターの減少・高齢化で後10年以内には崩壊するのが火を見るより明らかです。 さまざまな手法による総合対策、地域住民への安全と防衛に関する普及啓発、そして、緊急の際には「射殺」という究極の手段の断行、それらを一体的に実行可能な人材・組織の地域への配置が必ず必要です。 さもなければ、必ず巡り来る「クマの大出没」に対して大量殺戮するのみという先進国として恥ずかしい対応を繰り返すことしかできないのです。 そして、それさえもできなくなる日が、今刻々と近付いてきています。 クマばかりではありません、全国で爆発しているイノシシ、シカ、サル等々の問題についても、各県こぞって「特定鳥獣保護管理計画」等を作って対応しようとしています。 しかし、地方財政が困窮を極める中、機能不全に陥っているもの、そもそも「能書き」に過ぎないものが目立ちます。 「計画」はあっても、そこに「動ける人」がいなければ、打つ手はありません。 この「獣たちの逆襲」に対して、今、日本はどう立ち向かおうとしているのでしょうか? (知床財団事務局長 山中正実) 写真説明:国道脇の海岸を誘導されていく親子グマ。 ©知床財団 能勢 峰

一覧へ戻る

この記事をシェアする

カテゴリ一覧

アーカイブ一覧

Donation知床の自然を受け継ぐため
支援をお願いします

会員・寄付のお願い

私たちは、知床で自然を「知り・守り・伝える」活動をしています。
これらの活動は知床を愛する多くのサポーターの皆様に支えられ、今後も支援を必要としています。

会員・寄付のお願い
TOP

知床財団 公益財団法人 知床財団
〒099-4356
北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地
TEL:0152-26-7665

Copyright © Shiretoko Nature Foundation. All Rights Reserved.

知床財団