世界遺産タウンミーティング開催されました
8月2日世界遺産タウンミーティング「人と野生動物の折り合いの付け方」が開催され、知床財団も実行委員会の構成団体として、運営に参加しました。
冒頭、米国地理研究所上席野生生物研究員、広域連携ヒグマ研究チームリーダーフランク・ヴァン・マネンさんに「イエローストン国立公園の大型哺乳類の保護管理」というテーマで、主にヒグマの保護管理について紹介していただきました。また地域からは、地元斜里高校、羅臼高校から、高校生の目線でこの問題を捉えた報告と、知床ユネスコ協会から羅臼、斜里両地区の実情について報告がありました。
これらの報告の後、参加者全員でディスカッションをおこないましたが、予定時間を30分オーバーするほど、熱い議論が交わされました。

フランク・ヴァン・マネンさんからの報告

斜里高校生による報告

羅臼高校生による報告