標識プレートの確認作業と資材庫の雪かきを行いました。

落雪に備えて、フードを被って作業します。
実施日:2016年2月6日(土)~7日(日)
天気:快晴 気温:-7℃(日中)
2月初めの冬季の週末ボラには、近隣から、また本州から遠路はるばる、計5名の方々にお集まりいただきました。
今回の主な作業は、以前、調査のために木に取り付けた標識プレートの確認作業です。
スノーシューを履き、森の中へ!ここで、忘れてはならないのが、フードを被ることです。なぜなら、木の上に降り積もった雪が、突然ドサッと落ちてくることがあり、フードを被っていないと背中にたくさんの雪が入ってしまうからです。

資材庫の雪かき作業。寒いのに、どんどん暑くなってきます。
静かな冬の森、時折聞こえる小鳥たちやキツツキの声を聴きながら、コツコツ作業を行いました。おかげさまで、1日半で予定していた標識の確認作業が全て終了しました。木の生長で窮屈になった一部の標識プレートは、釘を長いものにして調整しました。
2日目の午後は、スノーシューで森の中を1時間ほど歩いたところにある、森づくり作業の資材庫の雪かきを行いました。寒空の中汗をかきかき、楽しく作業を行いました。

ご参加下さったボランティアさんと。知床連山が青空に映える美しい日でした。
両日ともに、お天気が良く、どこまでも澄み渡る青空と陽の光に癒されました。でも森の中は 、ひんやりと寒く、だんだんと冷え切る体での作業、本当にお疲れさまでした!

ウトロに接岸した蓮葉氷。ため息の出る美しさです。
作業への道すがら海を望むと、薄くゆらゆらと漂う流氷、蓮葉氷(はすばごおり)がたくさん見られました。びっしりと詰まった流氷も冬だな~と感動しますが、こんな素敵な名前の付いた流氷はまた何とも言えない美しい風景でした。
ちなみに、来週、再来週の週末ボラも募集中です。お時間がある方は、ぜひご参加ください。
*お申込みなどの詳細は、コチラ
(担当:喜内)